第10回
日本子ども虐待防止歯科研究会学術大会開催について
会期:2025(令和7)年11月30日(日)9:20〜16:30(09:00開場)
会場:新潟県歯科医師会3F「大会議室」
〒141-0031 新潟市中央区堀之内南3-8-13
会期:2025(令和7)年11月30日(日)9:20〜16:30(09:00開場)
会場:新潟県歯科医師会3F「大会議室」
〒141-0031 新潟市中央区堀之内南3-8-13
佐藤 拓代(公益社団法人母子保健推進会議会長、元地方独立行政法人大阪府立病院機構母子医療センター)
土岐 志麻(とき歯科、全国小児歯科開業医会会長)
岩原 香織(日本歯科大学生命歯学部歯科法医学講座准教授)
渡部 茂(明海大学保健医療学部口腔保健学科教授)=司会
① コロナ禍の虐待防止・学校歯科医が心がけたいこと
藤村修一
千葉県学校保健学会・理事
② 千葉県児童相談所嘱託歯科医師制度1年半経過後の報告
○鈴木真子、北總征男、宗田友紀子、柴田加奈子、小柴麻理子 勝田吉美、岸田昌子、小宮あゆみ、砂川稔
一般社団法人千葉県歯科医師会
③ 歯学部附属病院における子ども虐待対応チームによる研修活動
宮新美智世
東京医科歯科大学歯学部
④ 被虐待児童のスクリーニングに役立つ小学校教員を対象とした質問項目の検討
新里法子1) 、海原康孝2) 、笹原妃佐子3) 、上田裕次4) 、上川克己4) 、山﨑健次4) 、香西克之1)
広大・院・小児歯1) 、大垣女子短大・歯科衛生2) 、広大・院・口腔生物工学3) 、広島県歯科医師会4)
⑤ いち⻭科医師が児童養護施設でのコロナ対策との関わり
吉⽥美⾹、北村義久
医療法⼈橿の⽊会さわやか⻭科(奈良県橿原市)
⑥ 提言 育児に寄り添う歯科医療ネットワーク作りの推進
渡部 茂
明海大学保健医療学部
–––––––––––––––––––––––––––––––––––
各ポスターへの質問は、以下のメールアドレスにお願いします。
jdspcan@torin-pub.co.jp
大会長:鈴木駿介(一般社団法人神奈川県歯科医師会会長)
大会準備委員長:佐藤哲郎(一般社団法人神奈川県歯科医師会理事)
会期:2017年11月12日(日)午後12時30分〜午後5時00分(予定)
*受付:午後11時30分〜
会場:神奈川県歯科医師会会館 地下大会議室
〒231-0013 神奈川県横浜市中区住吉町6-68 TEL:045-681-2172
テーマ:「虐待を受ける子どもたちにどう気付き、守るのか
〜かかりつけ歯科医・学校歯科医ができること、すべきこと〜」
*参加申込はこちら
大会長:高橋哲夫 先生東京都歯科医師会会長
会期:2016年11月20日
会場:日本歯科医師会館
テーマ:「歯科医師の力を結集しよう!子ども達のために!」
2015年6月7日(日)日本大学歯学部2号館第一講堂にて、虐待防止・歯科研究会設立集会が開催されました。
設立集会プログラムを開く PDF形式